機能性表示食品の定義やオリゴ糖の効果について

スーパーやドラッグストアなどでは健康食品がたくさん販売されています。その中には特定保健用食品や機能性表示食品など、色々な種類があってその違いが良く分からないという声も少なくありません。そこで今回は保健機能食品制度の概要について取り上げていきます。

さらに、オリゴ糖が含まれた健康食品もたくさん販売されているので、多彩な作用を持つオリゴ糖についても述べていきます。

国が定める体に良い食品は3種類

スーパーやドラッグストアなどに買い物に行くと、健康に関する表示が示された食品を見かける機会が増えました。また、テレビなどのメディアを通じて紹介されるケースも増えていて、健康食品に対する関心が高まっています。

その一方で、特定保健用食品や機能性表示食品など、色々な種類があって良く分からないという声も少なくありません。そもそも健康食品というのは明確な定義がなく、健康を保つのに良いとされる食品全般を指していました。

しかし中には、海外では医薬品として使われているものから、不当な医薬品まで様々なものが含まれています。そこで国は、健康食品に対しても適切な使用を促すことを目的として、保健機能食品制度をスタートさせたのです。

この制度がスタートした当初、健康の維持や増進に役立つとされる表示が認められたのは、国が個別に許可した特定保健用食品と、栄養成分の基準を満たした栄養機能食品だけでした。しかし、これだけでは消費者が選べる商品が限られてしまうという意見が出てきたのです。

そこで国は制度の見直しを行い、2015年4月に機能性表示食品制度をスタートさせました。その結果、国が定める体に良い食品は、特定保健用食品と栄養機能食品、機能性表示食品の3種類となったのです。

特定保健用食品との大きな違い

特定保健用食品と栄養機能食品と機能性表示食品、いずれも科学的な根拠のもとで、健康に配慮された食品であることには変わりはありません。しかし、具体的にどのような違いがあるかが分からないという声もあります。最も分かりやすい違いが、国の審査があるかどうかという点です。

特定保健用食品のパッケージをチェックしてみると、様々な健康への効果が表示されていることが分かります。特定保健用食品の場合、これらの効果に関しては、国の審査を経てから表示されるようになっています。一方、機能性表示食品の場合、国への届出は必要ですが、審査を必要としません。

つまり、生産者の責任において健康への効果を表示させているのです。この点が、機能性表示食品と特定保健用食品との大きな違いです。また、栄養機能食品とはビタミンやミネラルなど、1日に必要な栄養成分を補給できる食品のことです。

栄養機能食品に国が定めた栄養成分を表示する場合、国の規格基準を満たしていれば国への届出は必要ありません。そのため、国の審査を受けることもないのです。これらのことから、テレビCMや商品パッケージなどで体に良い食品と謳っているもので、国の審査を受けてから販売されているものは特定保健用食品だけです。

保健機能食品制度を理解する大切さ

先述の通り、機能性表示食品は国の審査が不要であるため、販売までの時間と費用を大幅に削減できるメリットがあります。そのため、特定保健用食品よりも安く製造できるため、将来的に商品の種類が増えていくと考えられています。

すると、安いからという理由だけで機能性表示食品を選んだり、国のお墨付きがあるから安心という理由で特定保健用食品を妄信したりと、消費者側に様々な思い込みを生じさせる可能性があります。そこで大切なのが、保健機能食品制度をしっかり理解し、商品パッケージの表示内容をきちんと確認してから購入することなのです。

「機能性表示食品ってどんなもの?どういうメリットとデメリットがある?」

オリゴ糖は数ある糖類のなかの1つ

ところで、機能性表示食品には色々な種類がありますが、オリゴ糖が含まれる食品も数多く販売されています。オリゴ糖とは、数多く存在する糖類の1つです。体のエネルギー源として利用される糖ですが、一口に糖といっても果糖やブドウ糖やオリゴ糖など様々な種類があります。

オリゴ糖のオリゴとは、ギリシャ語で少ないという意味です。何故オリゴという名前がついているかといえば、結合している糖の数によるものなのです。糖は1つの糖から構成される単糖、多数の糖から構成される単糖類などに分類できます。

オリゴ糖の場合、結合している糖の数が2~10個となっています。2~10個というのは、結合している糖の数としては少ない方なのです。

「いつから気にする?機能性表示食品」

多彩な作用を持つオリゴ糖

一口にオリゴ糖といっても、乳果オリゴ糖や大豆オリゴ糖、ガラクトオリゴ糖やフラクトオリゴ糖など、結合している糖の数や種類によって様々な種類が存在します。これらは砂糖よりも少ない量で砂糖と同程度の甘みを得られるものが多く、糖分摂取を控える必要がある人や摂取カロリーを抑えたい人などを中心に、砂糖に代わる甘味料として利用されることが多いです。

オリゴ糖は消化吸収されにくい性質を有しているので、摂取後の急激な血糖上昇を抑えるのではないかと考えられています。また、お腹の調子を整える働きがあることが広く知られるようになりましたが、それ以外にも多様な作用を持つといわれています。

例えばフラクトオリゴ糖は、カルシウムやマグネシウムなどのミネラルと一緒に摂取すると、それらの成分が吸収されやすくなることが知られるようになりました。さらに、虫歯になりにくい甘味料として知られるパラチノースもオリゴ糖の仲間です。

このように、オリゴ糖は多彩な作用を持っていることから、活躍の場が広がると考えられています。

過剰摂取には気をつけること

これからオリゴ糖を含む機能性表示食品は、ますます身近な存在になると考えられます。そこで注意したいのが、たくさん摂り過ぎてもより多くの効果が得られるわけではないという点です。逆に過剰摂取は健康に害を与えることもあります。

オリゴ糖を一度にたくさん摂取すると、便が緩くなったり、下痢を引き起こしたりする可能性があります。また、腸内に消化されないままの糖が増えることから、お腹が張ったり、おならの回数が増えたりする可能性もあります。

大切なのは、主食や主菜や副菜をベースとして、バランスの取れた食生活を送ることです。まずは自分の食生活を振り返り、その上で機能性表示食品を摂ることが肝心です。

「バランスのとれた食生活で効果アップ!機能性表示食品を徹底的に解説します」

機能性表示食品を賢く活用しよう

機能性表示食品は保健機能食品の1つですが、国の審査を必要としないため、販売までのコストを大幅に削減できます。そのため、商品の数が増えると考えられています。オリゴ糖は数多くある糖類の1つですが、少ない量で砂糖と同じくらいの甘みを得ることが可能です。

また、お腹の調子を整えるなど、多彩な働きを持っているため注目されています。機能性表示食品は体に良い食品ですが、過剰摂取に気をつけなければなりません。